serviceサービス一覧
季節ごとのメンテナンス

お車は季節や気候の変化によって、求められるメンテナンスが異なります。
定期的に点検を行うことで、安心・快適なカーライフをお過ごしいただけます。

♦春(花粉・黄砂・気温上昇の時期)
・ボディ洗浄、コーティング:花粉や黄砂は塗装を傷める原因になります。早めの洗車やコーティングで保護を。
・エアコンフィルター交換:花粉やホコリで詰まりやすいため、快適な車内環境を保つために交換がおすすめです。
・タイヤ交換:スタッドレスタイヤから夏タイヤへの履き替え時期。溝の残り具合や空気圧の点検も重要です。
♦夏(高温・冷房使用増加の時期)
・バッテリー点検:真夏はエアコン使用で電力消費が増えるため、弱っているバッテリーは上がりやすくなります。
・冷却水(LLC)の量、劣化チェック:高温時にオーバーヒートを防ぐために必須です。
・エアコンガス、エアコン効き具合点検:冷房が弱いと感じたら、ガス不足やコンプレッサー不調の可能性があります。
・タイヤ空気圧チェック:気温上昇で内圧が変動しやすいため、定期的な確認が必要です。
♦秋(雨・長雨・気温変化の時期)
・ワイパーゴム交換:雨の日の視界を確保するために、1年に1回は交換を推奨しています。
・タイヤ溝、ひび割れ点検:雨で滑りやすいため、残り溝4mm以下なら交換を検討ください。
・ブレーキ点検:濡れた路面で制動力が落ちないよう、パッドやローターの状態確認が必要です。
・エアコン、ヒーター点検:結露対策や冬前の暖房準備として有効です。
♦冬(低温・凍結・積雪の時期)
・スタッドレスタイヤ装着、残り溝チェック:冬道の必需品です。溝が4mm以下だと効果が落ちます。
・バッテリー電圧チェック:低温で性能が下がりやすいため、弱り気味なら交換をおすすめ。
・ウォッシャー液(不凍タイプ)の補充:凍結防止のためにおすすめしています。
・エンジンオイル粘度チェック:寒冷地では低温時に適した粘度のオイルを使用すると始動性が向上します。
・ヒーター、デフロスター点検:窓の曇り取りや車内快適性のため、冬前に確認しておくと安心です。