NEWS新着情報
はじめての輸入車、どうやって選ぶ?分らしい一台を選ぶ視点とはコラム
2025.09.17
輸入車にちょっと憧れがあるけれど、「どう選べばいいのか分からない」「ちゃんと使いこなせるか不安」と感じる方も多いのではないでしょうか。
見た目のかっこよさや走りの良さに魅かれても、価格やメンテナンスのことを考えると迷ってしまうこともあると思います。
そんなときは、まず輸入車ならではの特徴や、購入時にチェックしたいポイントを知ることが大切です。
本記事では、輸入車の選び方についてやさしくご紹介していきます。
まず知っておきたい「輸入車の魅力」
輸入車には、デザインや乗り心地など、国産車とはまた違った魅力があります。
まずは輸入車の特徴を知っておくと、どんな車が自分に合うかを考えるヒントになります。
国産車にはない、洗練されたデザインとブランド力
輸入車には、ひと目で心をつかまれるようなデザインの美しさがあります。
ヨーロッパの車は特に、街並みや文化との調和を大切にしながら、長く愛されるスタイルを追求しているのが特徴です。
ボディのラインや素材感のある内装など、細部にまで気を配って作られており、乗る人だけでなく、見る人の気持ちも豊かにしてくれます。
力強く滑らかな走り|走行性能も魅力のひとつ
輸入車の魅力は見た目だけではありません。
実際に走らせてみると、その安定感やスムーズさに驚く方も多いです。
特にヨーロッパの車は、高速道路でもしっかりとした走りが求められる環境で開発されているため、ハンドル操作に対する反応がとても自然で、長距離のドライブでも疲れにくいと感じやすいです。
アクセルを踏んだときの加速もスムーズで、合流や追い越しの場面でも安心して運転できます。
静かに力強く進むようなフィーリングは、日本車ではなかなか味わえないポインです。
輸入車を買うにはどんな方法がある?
輸入車を買うときは、どこで選ぶかによって、出会える車やサポートの内容も変わってきます。
自分に合った方法を見つけるために、まずは選び方の違いを知っておきましょう。
安心して選びたいなら|正規ディーラー
正規ディーラーは、メーカーから認定されたお店なので、整備や点検もしっかりされていて、保証がつく車も多くあります。安心感を大切にしたい方におすすめです。
ただし、取り扱いブランドや車種が限られていたり、価格は少し高めになることもあるので、事前に確認しておくと安心です。
好みに合わせて選びたいなら|専門店
「できるだけ多くの中から選びたい」「ちょっと個性的な車が気になる」という方には、輸入車専門店がおすすめです。
メーカーに縛られず、さまざまな車種やブランドを扱っているため、自分の好みに合う1台を見つけやすいのが魅力です。
専門店のスタッフは輸入車に詳しく、相談しながらじっくり選べるのもポイントです。価格の幅も広いので、予算に合わせた選択がしやすいです。
新車と中古車、どっちが自分に合っている?
輸入車を選ぶとき、「新車がいいかな、それとも中古車でも十分かな」と迷う方も多いと思います。
それぞれの魅力や特徴を知っておくと、自分に合った選び方が見えてきます。
新車は安心感と自由度が魅力|ただし費用は高め
「せっかく輸入車を買うなら、新車がいいな」と思う方も多いかもしれません。
新車の一番の魅力は、やはり“誰も乗っていない完全な新品”であることです。
車の状態を気にせずに、気持ちよく乗り始められますし、自分好みに色や装備を選べるのも嬉しいポイントです。
メーカー保証もついていて、何かあってもしっかり対応してもらえる安心感もあります。
ただ、新車はどうしても価格が高くなりがちです。
定期点検やメンテナンスが必要になることも多いため、維持費も含めてしっかり考えておくのが大切です。
中古車は価格がお手頃|状態や保証の確認がカギ
「できるだけ予算を抑えて、輸入車に乗ってみたい」。そんな方には、中古車という選択肢があります。
中古車は新車よりも価格が手頃で、同じ予算でもワンランク上のモデルを狙えることがあります。
既に市場に出ている分、価値の下がり方もゆるやかで、コスパの良さが魅力です。
ただし、今までの使われ方や修理の履歴など、チェックすべきポイントも多くなります。
購入前に状態をしっかり確認したり、保証やアフターサービスがついているかも大事なポイントです。
「安いから」と勢いで決めず、販売店の信頼性も含めてゆっくり選んでいくのがおすすめです。
後悔しないために、ここは外せないチェック項目
輸入車を選ぶときは、見た目や価格だけで決めるのではなく、乗り心地やサポートの内容などもきちんと見ておくことが大切です。
後から後悔しないように、気になるところは事前にしっかり確認しておきましょう。
保証内容やアフターサポートは事前に確認を
輸入車を選ぶときは、デザインや価格に目が行きがちですが、「買った後にどんなサポートがあるか」もとても大切なポイントです。
特に中古車は、思わぬタイミングで不具合が起きることもあるので、どこまで保証してもらえるかを事前に確認しておくと安心です。
例えば、保証の期間や内容、故障したときの対応方法などは、お店によってかなり違いがあります。
また、整備や修理を正規ディーラーと連携してくれる店舗なら、よりスムーズで安心なカーライフが期待できます。
試乗して分かる「合う・合わない」の感覚
どんなに見た目が気に入っていても、実際に運転してみると「なんか違うかも」と感じることがあります。
輸入車はブランドや車種によって、ハンドルの重さやシートの硬さ、加速の感じ方などが異なりやすいです。
試乗してみると、「乗り心地がやわらかくて好き」「ちょっと大きすぎるかも」といった、自分との“相性”が見えてきます。
特に、通勤や買い物など、日常でよく使うシーンを思い浮かべながら運転してみるのがポイントです。
年式・走行距離より大事な“車の状態”とは?
中古車を選ぶとき、「年式が新しいかどうか」や「走行距離が少ないか」はつい気になるものですが、それだけでは車のコンディションはわかりません。
例えば、ちゃんと定期的に点検されていた車と、あまり整備されていなかった車では、同じ年式でも状態に大きな差が出てきます。
内装や外装のキレイさ、異音の有無、これまでどんな修理や整備を受けてきたかなど、総合的に見て判断することが大切です。
ライフスタイルに合わせた輸入車の選び方
輸入車を選ぶときは、どんなふうに車を使いたいかを思い浮かべてみると、自分にぴったりの一台が見つけやすくなります。
ライフスタイルに合う車を選ぶことで、毎日の運転がもっと楽しく感じられます。
街乗りメインならコンパクトモデルがおすすめ
日々の通勤や買い物など、街中での移動が中心という方には、コンパクトタイプの輸入車が使いやすい選択肢です。
車体が小さめなので狭い道でもスムーズに走れますし、駐車もしやすく、運転にあまり慣れていない方にも安心です。
サイズは小さくても、輸入車ならではのデザインやしっかりとした走りを楽しめるモデルも多く、普段使いのなかでも満足感が得られます。
燃費や安全面にも配慮されているものが多く、初めての輸入車としても選びやすいジャンルです。
アウトドア派はSUVタイプを視野に入れてみよう
キャンプや旅行、山道のドライブなど、アウトドアを楽しむことが多い方には、SUVタイプの輸入車が向いています。
車高が高めで視界も広く、荷物をしっかり積めるスペースがあるため、道具の持ち運びや長距離移動も快適です。
舗装されていない道でも安定して走れるように設計されている車も多く、悪天候でも安心して使えます。
見た目の力強さや存在感も魅力のひとつで、日常の移動と趣味の時間、どちらにもフィットしやすいスタイルです。
家族で乗るなら、安全性と積載力のバランスも重要
お子さまとの送迎や家族でのお出かけが多い場合は、ゆとりのある室内空間と、しっかりとした安全装備がそろったモデルがおすすめです。
後部座席の広さや荷物を積むスペースの大きさ、乗り降りのしやすさなど、日常の使い勝手にも注目したいところです。
最近の輸入車は、静かで乗り心地がよく、長距離でも疲れにくい設計のものが多く見られます。
家族みんなが安心して乗れる一台を選ぶことで、日々の移動がより快適で楽しいものになります。
島根で輸入車を選ぶなら「プラチナ」が安心
私たちは、はじめて輸入車を選ぶ方にとって「誰に相談するか」はとても大切なことだと考えています。
島根でお店を探している方にとって、「プラチナ」が安心して頼れる存在になれれば幸いです。
ブランドの枠を超えて、幅広い車種から選べる
当店では、BMWやアウディなどの欧州車を中心に、ジープ、ポルシェ、シトロエンなど、さまざまなブランドの輸入車を取り扱っています。
ちょっと珍しいモデルに出会えるのも、プラチナならではの魅力です。
カラーやサイズ感なども比べながら選べるので、「こういう車が欲しかった!」という一台に出会えるよう、日々サポートしています。
保証付き&状態良好な中古車のみを厳選
中古車って、「本当に大丈夫かな?」と心配になることもありますよね。
だからこそ、私たちは車の状態にとことんこだわっています。
登録7年以内・走行7万キロ以内・高評価の車だけを厳選して、しっかり点検したうえでご案内しています。
保証もついているので、はじめての方でも安心してお選びいただけます。
購入後のメンテナンスもトータルでサポート
車を買った後も、ずっと安心して乗り続けていただけるよう、点検や修理、車検などのサポート体制を整えています。
もしものときのリコール対応や、提携ローンのご相談もお任せください。
「困ったときはプラチナに聞けば大丈夫」と思っていただけるような存在を目指しています。

